【10月開催】北海道建設開発総合展2025に出展します!

大規模案件も整理整頓!階層&隠れ階層で分かりやすい見積書を作成

工事業の見積書は、工種や工程が多岐にわたり、どうしても複雑で長くなりがちです。
「どこに、どれだけの費用がかかっているのか」が分かりにくい見積書では、顧客に伝わりにくく、社内でも管理に時間がかかってしまいます。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

そこで役立つのが、ハウロードシリーズの階層機能と隠れ階層機能

工事項目を階層ごとに整理することで、大規模な案件でもスッキリと見やすい見積書を作成できます。
外注費や社内マージンなどお客様には見せられない情報は「隠れ階層」で非表示にできるため、提出用と社内用を一度に管理できるのも大きな特長です。

複雑な見積を整理し、お客様には分かりやすく、社内では正確に情報を管理。
そんな柔軟な見積作成を実現します。

・大規模案件でも見やすい見積書に!複雑な工事でも階層分けで全体像が把握しやすく、顧客に説明しやすい。
・最大6階層まで対応可能。外注費や社内マージンなど、顧客に見せたくない情報を隠して提出可能。
・計算ミスや修正漏れを防止!階層化と自動計算により、手作業による誤りや確認漏れをなくせる。

 

どんな機能?

見積書を最大6階層まで分けて構成できる機能です。
細かい作業項目を整理し、
「どこにどれだけ費用がかかるか」が直感的に分かる見積書になります。

また、特定の階層を印刷時に非表示にできます。
外注費や社内マージンなど、顧客には開示しない情報を内部用に保持しつつ、
顧客に提出する見積書からは隠せます。

 

ここがポイント!

工事項目を階層ごとに整理!複雑な見積を直感的に

工事業の見積書は、案件が大きくなるほど項目数は増え、一覧にすると「どこにどれだけ費用がかかっているのか」が分かりにくくなるもの。

仙人
仙人

そこで役立つのが、階層機能じゃ。

見積を工程や作業ごとにグループ分けし、階層構造で整理することで、全体像が一目で把握できるようになります。
グループ化することで、複雑な見積も「章立てされた書類」のように整理されます。

さらに、階層ごとに小計を出せるため、「この工事にはいくらかかるのか」をお客様に対してわかりやすく提示できます。
顧客は細かい明細をすべて確認しなくても、階層のまとまりを見れば全体のバランスを直感的に理解でき、納得感も高まります。

  • 見積書を見やすく整理整頓する
  • 顧客に伝わりやすく、直感的に
  • 説明のしやすさを叶える

 

「見せる情報/見せない情報」を自在に切り替え

見積書には、お客様に提示すべき情報と、社内管理のためだけに必要な情報が混在することがよくあります。

例えば…
  • 外注パートナーの仕入れ価格
  • 社内マージンや内部調整費用
  • 将来の値上げを見込んだ原価設定

社内で把握しておくべき大切な情報ですが、そのままお客様に提示してしまうと「なんでこの金額があるの?」と不信感を招く恐れがあります。

仙人
仙人

そこで隠れ階層機能の出番じゃ!

この機能を使うと、見積書の特定の階層を印刷時に非表示に設定できます。
ボタンクリック一つで切り替えられるため、わざわざ別々にデータを作り直す必要がありません。

隠した階層の金額が変更された場合も、システムが自動再計算してくれるので、提出用と社内用で金額が食い違うリスクもゼロ。お客様に対してはシンプルで誠実な見積を提示しながら、社内では利益やコストをしっかり管理できます。

 

常に正確な数字を反映し、信頼できる見積を維持

見積作成では、数量や金額を途中で修正する場面が必ず発生します。
しかし、煩雑な工事業の見積を手作業で修正を繰り返すと、一部の項目を直し忘れる・合計がずれたまま提出してしまうなどのトラブルの原因に。

ハウロードシリーズの階層・隠れ階層機能 では、明細の金額や数量を変更すると、システムが自動的に再計算を行います。
常に最新かつ正確な数字が見積全体に反映され、修正漏れのリスクを防止できます。

  • 階層化と自動計算により、手作業による誤りや確認漏れをなくせる。
  • コピーや削除も階層単位で行えるため、大規模案件でも作業がスピーディー。
  • 誰が担当しても同じルールで整理・隠し処理ができ、常に一貫した見積書を作成できる。