見積書を作っていて、ふと不安になることはありませんか?
「この金額で本当に利益が出るんだろうか…」
原価の積み上げにばかり集中して、粗利の確認を後回しにしてしまうと、気づけば赤字ギリギリ…なんてことにもなりかねません。
そんな不安も、ハウロードシリーズの積算画面ならスムーズに解消。
見積を作るその場で、原価と粗利をリアルタイムで可視化できるので、価格設定に迷いがなくなります。
利益の“出しどころ”と“引きどころ”が一目でわかり、現場ごとの最適な提案が可能になります。
・見積提出前に「利益が出るか」が即判断できる
・「今回は20%以上確保したい」といった目標達成がしやすくなります。
・粗利を見ながら「どこまで下げられるか」のラインを見極め可能。
どんな機能?
見積を作成する画面上で、材料費・労務費などの原価と、
見積金額の差額、つまり粗利が自動で表示されます。
見積作成と平行し、その場で原価・見積金額・粗利・利益率などが
リアルタイムで計算され、画面に表示されます。

ここがポイント!

見積作成中に、粗利(利益額)や利益率が自動で表示されるため、提出前に「この見積でちゃんと利益が出るのか?」を即チェックできます。
特に営業現場では、「とにかく早く出す」ことを求められがち。ですが、スピード優先で出してしまい、「終わってみたら赤字だった…」というケースも。
ハウロードシリーズの見積作成は、見積時点でリスクを発見できます。
利益率を確保した金額に調整といった対応が可能になり、“提出前チェックのひと手間”が、後々の損失を防ぐ大きな武器になります。
- 「この工事、いくら利益が出るか?」が見積中にすぐわかる
- 「あと◯円で粗利20%に届く」といった調整が即座にできる
- 材料費を変えたときの利益の変動も、すぐに確認可能
- 利益率が低い明細をピンポイントで見つけて修正できる
最近のように資材価格が不安定な状況では、「材料費が上がったら、利益どれだけ削られるの?」という心配もつきものです。
価格交渉の余地や利益確保ラインを可視化し、より戦略的な見積金額の設定ができるようになります。

また、属人化の解消にも役立てます。
従来は、利益率のチェックや原価の内訳確認には「経理部に聞かないとわからない」「担当者にしか見えない」という属人化の壁がありました。
ハウロードシリーズなら見積作成画面の中で利益が一目で見えるようになるため、経営者・営業・工務など、関係者が同じ画面・同じ数値を見ながら判断できます。

共通認識を持って意思決定が行えるわい。
現場と経営の連携ミスや齟齬を大きく減らすことができるぞよ。
見積書の中には、一見問題なさそうに見えても、実は利益を圧迫している明細が隠れていることがあります。
- 材料費に対して単価が安すぎる
- 手間がかかる割に利益が少ない作業
- 外注費が高く、利益が残らない工種
など、粗利が薄い項目が見積全体の利益を下げている原因になることも。
ハウロードシリーズなら各明細ごとの利益額・利益率を一覧表示できるため、どの項目が利益を削っているのか?どこを見直せば利益が改善するのか?といったポイントをひと目で把握できます。
「金額は合ってるのに、利益が出ない…」というモヤモヤも、明細レベルで“粗利の穴”を見つけることで、スッキリ解決できます。
「あと5万円下がりませんか?」そんな交渉を受けたときに、すぐに判断できるのがこの機能の強みです。
「この値引きで利益が●%になる」「ここまでならギリギリ黒字」「これ以上下げると赤字ラインを割る」といったラインを数値で見える化できます。

根拠のある判断ができることで、営業現場でも交渉にも自信を持って臨むことが可能になります。
ムリな値引きで後悔しないためにも、粗利の見える化は“交渉時の盾”となる機能です。