複数業者への発注もスムーズに進む!取引先の指定フォーマットにも対応し仕入先ごとに自動で発注書を作る

複数の仕入先に材料を手配する際、「この材料はどこの業者に?」「あの会社の発注書式はどれだったっけ?」と、毎回確認や仕分けに手間がかかっていませんか?

そんな面倒な作業をぐっとラクにしてくれるのが、ハウロードシリーズの仕入先ごとに自動で発注書を作成できる機能です。

ハウロードシリーズは、見積データをもとに材料や数量を自動で集計。
さらに、登録しておいた取引先ごとのフォーマットで発注書を作成してくれるので、仕分け・転記・書式切り替えの手間も一切ナシ!

若葉ちゃん
若葉ちゃん

発注漏れやミスを防ぎながら、スムーズに業者ごとへの発注が完了します。

・すでに作成した見積書のデータから材料・数量を集計し、再入力せずに発注書が作れます。
・登録済の取引先ごとに、自動で材料を振り分けて発注書を作成。発注漏れや入力ミスを防げます。
・手元にある材料は省き、足りない分だけの発注が可能。無駄な仕入れが防げます。

 

どんな機能?

工事の見積データをもとに、必要な材料を自動で集計し、
あらかじめ登録された仕入先ごとに注文書を作成
できる機能です。

材料ごとに取引先を設定しておけば、自動で分けて発注書を出力!
注文書の書式は100種類まで登録可能。
取引先の企業ごとのフォーマットや工種別に使い分けも柔軟に行えます。

 

ここがポイント!

仕入先別に自動で仕分ける発注書

見積データに含まれる「材料」と「数量」情報をもとに、
あらかじめ登録された仕入先ごとの注文書を自動作成を行います。

発注書作成ボタンを押すだけで、下記のように材料が自動で仕分けられた注文書が完成します。

  • 「○○建材」向けの発注書(コンクリート・合板)
  • 「△△商事」向けの発注書(鉄筋)

必要な材料をすべて見積から抽出するため、抜けや漏れがありません。
また、集計・書式への転記はシステムが自動で行います。発注書を一件ずつ作る手間がなくなり、発注作業が一気に時短!

在庫がある材料は除外することも可能です。追加の材料も手動で追加が行えます。

仙人
仙人

各社の注文書フォーマット(最大100種まで)に沿って発注書が作れるぞよ。

 

取引先別の自動振り分け&書式対応で、複数業者でも安心!

どの材料をどの業者に頼めばいいか、手作業で仕分けていませんか?
ハウロードシリーズの発注書作成は、見積データに登録された材料ごとに、あらかじめ設定された取引先へ自動で振り分けて発注書を作成できます。

A材はA商店、B材はB工業、C材はC建材…といった仕入れ先の指定が、材料マスタの情報から自動的に呼び出されて、それぞれに合った発注書が作成されます。

  • 発注漏れや誤発注のリスクを軽減
  • 誰が操作しても同じ正確な仕分け結果に
  • 「仕入先を毎回探す」ムダな時間を大幅カット

取引先ごとに「うちはこの形式で送って」と指定の書式がある場合も、最大100種類の書式パターンを登録できるため、事前に書式を登録しておけば、システムが自動で個別の書式へ印刷を行います。
属人化しやすく、間違えやすい「仕分け」と「書式選択」を仕組み化できます。

  • 式ミスで再提出…といった手戻り防止
  • 「どのフォーマットだったっけ?」と迷わない
  • 新人や外注スタッフでも安心して対応できる
若葉ちゃん
若葉ちゃん

社内の業務負担の軽減とスピードアップを同時に実現します。

 

取引先別の自動振り分け&書式対応で、複数業者でも安心!

発注書が工事番号ごとに紐づけて保存されるため、工事単位での発注履歴をすぐに確認できます。

発注日、材料名・数量・単価、仕入先・担当者といった情報が工事ごとに整理されているため、トラブルが起きたときも即確認が行えます。

仙人
仙人

工事進捗と発注状況の突合せもスムーズじゃ。

また、ハウロードシリーズは見積作成から受注・原価管理、販売管理まで一元管理が行えるシステム。
「材料の調達」から「原価の把握」までをひとつの流れで管理でき、「実際に仕入れた金額」での原価管理が可能。

実行予算との比較も正確に行え、経理や経営の視点でも非常に有用です。
発注書の作成だけで終わらず、業務全体の「流れ」や「精度」まで向上できます。