ボタンひとつでOK!日付・材料・人件費まで一覧ですぐわかる工事原価元帳

「工事毎に、いつ・何に・いくら使ったか」をすぐに確認したい、そんな時に活躍するのがハウロードシリーズの工事原価元帳です。

材料費・労務費・外注費など、工事にかかった原価の明細が日付順で一覧表示され、伝票ベースでの確認や証跡チェックもスムーズ。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

ボタン操作ひとつで出力できるため、面倒な集計やExcel作業も不要です。

請求処理前の確認、トラブル対応、経費分析など、日々の業務にすぐ役立つ「見える化ツール」としてご活用いただけます

・いつ・どんな費目に支出があったのかを時系列で追えるので、業務の流れや工事進捗との関係が明確に。
・同様の工事と比較して、「コストが高すぎる?」「材料の使用量が多すぎる?」などのチェックが可能。

 

どんな機能?

1つの工事にかかった全ての原価(費用)を、伝票ごと・日付ごとに一覧表示する帳票です。
材料費・労務費・外注費・現場経費など、工事に関連する支出をひとつひとつ細かく記録・確認できます。

対象期間や工事を選んでボタンを押すだけで、
情報が集計された一覧が自動で表示されます。

 

ここがポイント!

工事原価元帳とは?

「1つの工事に対して、いつ・どこに・いくらのコストがかかったか」を、伝票単位で時系列に確認できる帳票です。

いわば工事ごとの家計簿のようなもので、「どんな原価が、どのタイミングで、どれだけ発生したか」を漏れなく記録・表示することができます。

こんな時におすすめ!
  • 過去工事のコストを細かく見直したいとき、「あの工事、どこでお金かかってた?」の答えがすぐ出ます。
  • 請求の根拠資料が必要なとき、実績の明細が記録されているので、そのまま資料に。
  • 粗利が合わない原因を調べたいとき、材料・外注・人件費など、何に偏りがあったか見つけやすくなります。

「この工事にかかったお金の履歴書」をボタン1つで確認できる帳票です!

事務にも現場にもやさしい、支出の流れがよく見える便利な一覧です。

 

原価の全体像と流れを“見える化”

工事原価元帳の大きな特長は、「原価の流れ」を時系列で正確に把握できる点にあります。
日付順に記録された各支出は、材料費・労務費・外注費といった費目ごとに一覧表示されるため、「いつ」「どんな支出があったのか」が一目瞭然。

仙人
仙人

それぞれの支出は伝票単位で明細化されているため、記録の裏付けとなる証憑の確認もスムーズじゃ!

業務の流れや工事進捗と支出の関連を掴みやすく、原価の管理がグッとしやすくなります。

  • 日付順に並ぶから、時系列の支出の流れが自然と見える
  • 材料費・労務費・外注費など、主要費目が一目で比較できる
  • 「どのタイミングで、何に支出したか」が明確になる
  • 「使途不明金」や「誤記入」の発見にもつながる

気になる現場だけをピックアップして原価をチェック

工事別原価元帳では、すべての工事データの中から、特定の条件に合致する工事だけを絞って表示することができます。

例えば「特定の得意先の工事だけ」「今月完工した工事だけ」など、自分が確認したい対象だけをピックアップできるため、不要な情報に振り回されず、原価の流れや支出の明細をスムーズに確認できます。

仙人
仙人

日々の確認から報告資料の作成まで、用途に合わせてスムーズに確かな判断が行えるわい。

「どの工事でどんな材料を使ったか」を証憑と照合できるので、納品ミスや確認依頼にも即対応が行えます。

  • 日付順・伝票単位で原価の流れが追えるので、問題の根本分析がしやすくなる
  • 「今月の工事、外注費が急に増えてない?」などの異常も事前に察知しやすい

「粗利率の低い工事」で抽出し、次に「受注金額が高い工事」、さらに「自社施工のみの工事」…といったように、切り口を変えて何度でも抜粋し直せるため、さまざまな角度から情報を活用いただけます。