月次集計もボタン操作でラクラク!期間別受注原価報告書で今月どれだけ利益が出ているか?をすぐに把握

「今月って、結局どれくらい利益が出てるんだろう?」
経営者も経理も営業担当も、一度は感じたことがある疑問ではないでしょうか。

でも実際には、工事ごとの進捗状況や請求タイミングがバラバラで、一つひとつの収支を調べるのはひと苦労…。

仙人
仙人

そんな時こそ頼りになるのが、期間別受注原価報告書じゃ。

ハウロードシリーズの期間別受注原価報告書なら、システム画面で期間を選ぶだけで、指定した期間内の工事だけを抜粋して収支を自動集計。
見積・受注金額から原価の内訳、粗利・粗利率までを一覧で確認できるから、「今月どれだけ利益が出ているか?」が一目で分かります。

・決算や月次報告、経営会議用資料の作成がスムーズに
・今期の利益がどれだけ出ているかを即チェック
・リアルタイムに数字が出せるため、タイミングを逃さず対策が打てる

 

どんな機能?

指定した期間に該当する工事の収支データを、自動で集計・一覧表示します。
対象期間を指定するだけで、売上や原価・粗利などの実績データをまとめて取り出すことができます。

 

ここがポイント!

期間別受注原価報告書とは?

「指定した期間内に受注した工事の、売上や費用・利益などをまとめて一覧で確認できる帳票」です。
例えば「今月の売上はいくら?」「この3ヶ月でどの工事が儲かった?」といった疑問に、一目で答えてくれる資料です。

工事ごとに、費用の内訳を明記
  • 見積金額・受注金額…いくらで受注したか?
  • 材料費・労務費・外注費・現場経費…どれだけお金がかかったか?
  • 原価合計・粗利・粗利率…いくら儲かったか?利益率は?

「今月だけ」「上半期だけ」「決算期だけ」など、見たい期間だけに絞って確認が行えます。

  • 期間を選ぶだけで、該当する工事だけを自動で集計
  • 複数の工事の収支を、横並びで比較できる
  • 利益率が低い工事や、原価が高くついた案件がすぐに見つかる
  • 売上や粗利の合計も自動で計算

“手間なく・正確に・見やすく”収支を把握できるので、経営判断・月次報告・見積改善・原価分析など、いろんな場面で大活躍いたします。

 

期間を選ぶだけで、あとはシステムにおまかせ!

ハウロードシリーズの期間別受注原価報告書なら、“見たい期間”を設定するだけで、すべての集計を自動で行います。
本来なら、複数の工事の収支データを集めて、期間ごとに手計算して…と時間のかかる月次集計も、期間を指定してボタンを押すだけで、一発集計!

若葉ちゃん
若葉ちゃん

誰でも同じ手順で集計できるため、業務の標準化・効率化が進み、チーム全体の生産性が上がります。

 

経営判断にも現場改善にも!期間別受注原価報告書の役立て方

工事業では、複数の案件が並行して進み、それぞれ進捗やコスト状況が異なります。
だからこそ、“期間を切ってまとめて振り返る”ことが、経営の見直しや現場改善の第一歩になります。

期間別受注原価報告書は、指定した期間内に受注した工事だけを自動で抽出し、受注金額・原価・粗利などを一覧で表示。
収支の傾向や異常値をすぐに見つけることができるため、経営判断の材料としてはもちろん、現場の見積精度や工程改善にも大きく役立ちます。

経営者【「数字に基づく意思決定」をスピーディに行える】
・期間ごとの売上・原価・粗利を一覧で確認でき、「今期の収益状況」や「利益が出る工事の傾向」が一目でわかる。
・粗利率が急に落ちている工事をすぐ発見でき、早期の改善指示や方針転換が可能に。
現場管理者【「勘」に頼らず、数字で振り返る“根拠ある改善”】
・担当した工事の原価や利益率をまとめて確認でき、見積と実際の差を振り返ることで、次の工事の改善に活かせる。
・材料費や外注費がかさんでいる工事を見て、「なぜコストが増えたのか?」を現場目線で検討できる。
営業・経理【「正確で早い資料作成」と「利益意識の向上」に直結】
・指定期間の工事データが自動集計されるため、月次・期末・決算処理がスムーズかつミスなく進む。
・帳簿上の数字と実績がズレていないかを、報告書で裏付けできるので安心感も向上。