公共工事などで提出が求められる「工事経歴書」は、過去の工事実績を一覧で示す書類です。
工事名や発注者、工期、請負金額、使用した人工など、多くの項目を正確に記載する必要があり、毎回一から集計するのはなかなか手間がかかりますよね。

ハウロードシリーズなら、日々の実行予算や原価管理のデータをもとに、必要な情報を自動でまとめることができます。
事前に蓄積されたデータを活用することで、「どの工事がいつ・どのくらいの金額で受注されたか」をスムーズに把握し、書類作成の負担をグッと軽減できます。
・いつ・どんな費目に支出があったのかを時系列で追えるので、業務の流れや工事進捗との関係が明確に。
・同様の工事と比較して、「コストが高すぎる?」「材料の使用量が多すぎる?」などのチェックが可能。
どんな機能?
過去に行った工事の実績情報を一覧にまとめて管理・出力できる帳票機能です。
工事名/発注者/契約金額/工期などの基本情報を記録・表示。
対象期間や工事を選んでボタンを押すだけで、
情報が集計された一覧が自動で表示されます。
データをもとに、役所提出用の「工事経歴書(工事実績表)」の下書き資料として活用いただけます。

ここがポイント!

「工事経歴書(工事実績表)」とは、過去に受注・施工した工事内容を一覧にまとめた帳票です。
官公庁や自治体などへの提出書類として使われることも多く、「この会社は、これまでどんな実績があるのか?」を証明する役割を持ちます。
- 過去の施工実績を一覧にして提出が必要なとき、スムーズに作成できます。
- 定期的な許可更新で、過去の実績をまとめて提出しなければならない時に便利。
- 「過去にどんな工事をやってきたのか?」をパッと一覧で表示でき、協力会社との実績共有などでも活躍。
「こんな工事やってました!」をボタン1つで確認できる、工事の履歴を全部まとめた帳票です。
ハウロードシリーズで出力できる「工事経歴書」は、官公庁に提出する帳票のベースとなるデータ整理や確認のための一覧表としてもご活用いただけます。
「どの案件を載せるか」「どこまでの情報が揃っているか」を事前に整理でき、提出の手間が大幅に減るので、事務の方にも現場の方にも便利な機能です。
工事経歴書は、これまでに受注・完了した工事の実績を一覧で確認できる帳票です。
年度、発注者名、工事名、請負金額などの情報が整理されており、「あの工事、いつ・誰が・いくらでやったんだっけ?」という情報を瞬時に把握できるのが特長です。

“数字と内容”で把握できるので、評価や育成、戦略立案にも活用できます。
また、役所への入札参加や建設業許可の更新といった公的手続きでも、この帳票が大活躍します。
提出書類のベースとして利用すれば、一から資料を作り直す手間も大幅に削減できます。
- 定期的な許可更新時に、直近の工事実績を提出する必要がある場面で活用できる
- 商談時に「これまでにどんな工事をやってきたのか」を実績として見せることで、信頼感アップに
- これまでどんな案件を受注してきたかを一覧で見せることで、現場の理解や過去の背景共有にも役立つ
工事経歴書では、すべての工事データの中から、特定の条件に合致する工事だけを絞って表示することができます。
例えば「特定の得意先の工事だけ」「今月完工した工事だけ」など、自分が確認したい対象だけをピックアップできるため、不要な情報に振り回されず、原価の流れや支出の明細をスムーズに確認できます。

日々の確認から報告資料の作成まで、用途に合わせてスムーズに確かな判断が行えるわい。

「この工事、誰に・いくらで・何をした?」を明確に証明でき、提出書類の裏付け資料にも。
- 年度や金額で絞り込めば、証明したい工事だけをピックアップして活用できる
- 工事名・金額・発注者などの情報が揃っているから、監査や入札準備も安心
「粗利率の低い工事」で抽出し、次に「受注金額が高い工事」、さらに「自社施工のみの工事」…といったように、切り口を変えて何度でも抜粋し直せるため、さまざまな角度から情報を活用いただけます。