工事業特有の付属品率や雑材率も対応!見積作成の業務改善

工事業の見積作成業務では、「付属品率」や「雑材率」など、業界特有の計算が必要になることが多く、その度に表を見ながら計算をしている方も多いことと思います。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

「何度も同じ計算をしていて非効率」「人によって端数処理のルールがバラバラ」
そんなお悩みを抱えていませんか?

ハウロードシリーズは、工事業に特化した見積積算システム。
そのため、工事業特有の付属品率や雑材率などの掛け率にも対応しています。

よく使う計算式をあらかじめ登録でき、見積作成の手間を大幅に削減!
ミス防止と作業効率化を両立しながら、チーム全体で一貫性ある見積づくりが可能になります。

・工事業にありがちな比率計算(○○率×金額)にも柔軟に対応
・定型的な掛け率や端数処理が自動化されることで、手計算や転記ミスを未然に防ぐ
・誰が作っても同じ計算結果に。社内での見積精度が安定

 

どんな機能?

見積書に使用する費用項目ごとに「計算式」と「端数処理方法」を事前に登録できます。
各費用項目ごとに掛け率の計算式を設定可能。
同時に、端数処理方法も選択できるため、一貫した見積計算を実現できます。

 

ここがポイント!

建設業ならではの計算にも柔軟対応!付属品率や雑材率も自動計算

工事業の見積作成では、「電線管付属品は材料費の○○%」「雑材は一律○○%」といった比率計算がよく用いられます。

ハウロードシリーズでは、こうした比率ベースの項目もあらかじめ登録を行うことができます。設定を事前にしておくことで、項目を選ぶだけで自動的に金額が算出されるため、計算ミスや入力忘れを防止できます。

 

見積業務をスピードアップ!繰り返し使う項目は登録

「共通仮設費は金額×〇%」「現場管理費は□%」など、毎回使う計算式は一度登録しておくだけでOK。
見積ごとに計算式を入力する手間がなくなり、担当者ごとの作業スピードや提出金額に差が出にくくなります。

仙人
仙人

入力ミスのリスクを減らしながら、見積作成の時間を大幅に短縮できるわい。

 

社内ルールを定着!計算のバラつきをなくし、見積の品質を標準化

人によって「小数点以下を四捨五入するのか、切り捨てるのか」など計算ルールが違っていた…。
そんな曖昧な処理も、端数処理ルールをマスタで管理することで、全社的な見積の精度が安定します。

誰が見積を作っても同じ金額になるため、担当交代時の引き継ぎや、社内確認の手間も軽減。見積の質が高まります。