工事業の現場では、「見積が通ったらすぐに受注書を作りたい」という場面がよくあります。
でもその度に、工事名・金額・工期・発注者情報などを見積書から受注書へ手打ちで転記していませんか?

時間がかかるだけでなく、金額や日付、名称の入力ミスといったヒューマンエラーにも繋がりやすい…。
ハウロードシリーズは、見積からの自動転記機能により、ボタンひとつで受注書が完成。
しかも、契約条件・支払条件・追加工事なども見やすく整理されたフォーマットで出力されるため、そのまま社内の管理資料としても、社外への提出用としても安心して使えます。
「この現場、どういう契約だったっけ?」と確認したいときも、受注書を見れば工事情報が“ひと目でわかる”状態に。
時間短縮だけでなく、情報の見える化・共有のしやすさ・信頼感のある書式。
受注書の作成をもっとスマートにしませんか?
・見積書からボタン一つで受注書に転記できるため、二度打ちの手間や入力ミスを防止できます。
・発行日・報告日・契約金額・支払条件など、管理項目が一目で揃っているので、台帳としての活用も◎。
どんな機能?
見積書がすでに作成済みの場合は、「見積から取出」ボタンを押すだけで、
受注書に自動転記が行えます。
二度打ちや転記ミスの心配は不要。
入力の手間を減らしながら、スピーディかつ正確に受注書を作成することができます。

ここがポイント!

受注書とは、「この工事を正式に受注しました」ということを記録・証明するための書類です。
発注者と受注者のあいだで取り交わされる、契約内容の確認書類とも言えます。
口頭では抜けがちな情報や記録の曖昧さを防ぎ、双方にとって安心できる契約書類となります。
「言った・言わない」で工期が延びる、契約金額と請求金額がズレる、支払条件を記録していなくて回収トラブルに…といった事態を防ぐためにも、「書面で残す」ことが重要です。
- 契約内容のズレ・行き違いを防げる
- 追加工事や変更時も、履歴をきちんと記録できる
- 社内の確認や上長承認もスムーズに
- 顧客に対して「安心感・信頼感のある対応」ができる
ハウロードシリーズなら、すでに正しく登録された見積内容をそのまま受注書に反映できるため、ヒューマンエラーのリスクが大幅に減少し、スピーディかつ安心して帳票を作成することができます。
受注書の作成業務は、契約の起点となる大切な作業。
だからこそ、「正確に」「スムーズに」入力できることが非常に重要です。
ハウロードシリーズは、見積書との連携も、新規作成もどちらも対応可能で、ミスを防ぎながらスピーディに受注書を完成させる仕組みが整っています。

見積書をすでに作成している場合は、「見積から取出」ボタンをクリックするだけで、工事名・金額・工期・発注者情報などが自動で受注書に転記されます。
もちろん、「見積はないけれど、直接受注書を作成したい」「条件が異なる案件なので、最初から入力したい」といったケースでも問題ありません。

各項目は自由に入力・編集できるわい。
イレギュラーな案件にも柔軟に対応できるぞよ。
受注書には細かな金額の記載がありますが、予め登録された情報を元に自動作成。
複雑な電卓操作や計算ミスの心配もなく、誰が作業しても同じ結果になるため、計算ミスによるトラブルを未然に防ぐことができます。
請負金額や工期はもちろんのこと、支払サイト(締切日・支払日)や出来高払いかどうか・手形か現金かなど、工事業に特有の支払条件まで細かく設定することができます。
これらの情報は取引先に登録された内容を呼び出して自動反映させることが可能。
「毎回同じ条件を入力する手間」や「記載漏れ・間違い」も防げます。

見積番号・見積金額とのひも付けも可能じゃ!
営業・事務・経理の各部署でも「元の見積書を確認して…」という手間がなくなり、受注から請求・報告までの後工程もスムーズに進めることが可能です。
- 契約条件や支払方法を明文化して記録
- 見積との連携で、元データとの整合性もキープ
- 追加工事にも柔軟に対応できて、記録・請求・報告がスムーズ