見積作成が“会社全体の情報源”に。データ連携で利益とスピードを守る

見積を作成した後、その情報が「営業だけのもの」「現場だけのもの」になってしまうと、工事業務は途端に非効率になります。

受注処理・原価管理・発注・請求──これらは本来すべて見積データとつながって進んでいくべき工程です。

Excelや紙を使って部署ごとに管理していると…

・同じ情報を何度も入力する
・数字の違いを確認するために電話やメールでやり取りが必要
・どれが最新データかわからなくなる
といったムダが積み上がり、ミスや認識ズレの原因にもなります。

ハウロードシリーズでは、作成した見積データをそのまま受注書・原価帳票・発注書・請求書へ自動転用できます。

営業・現場・経理のすべてがリアルタイムに同じ情報を参照できるため、「伝える」「探す」「確認する」ための時間を大幅に削減し、工事全体の流れをスムーズに進めることができるようになります。

・数字の再入力が不要になるため、作業時間を圧縮し、転記ミスもゼロに近づきます。
・部署間の連絡や確認のための時間を減らし、業務スピードが飛躍的に向上します。
・管理帳票の精度が安定し、工事全体の流れがスムーズになります。
・システムが自動で情報を整えてくれるため、品質の高い業務を少人数でも実現できます。

 

どんな機能?

ハウロードシリーズでは、見積データを元に
受注書や原価帳票などをワンクリックで作成できます。
情報が一元化されているため、営業・現場・経理が同じデータを基に判断でき、
再入力や伝達ミスを防ぎます。

営業・現場・経理が同じデータベースを参照でき、
「どれが最新データ?」という確認が不要に。

情報が散らばらないことで、入力漏れ・担当者間の認識違いが激減します。

 

ここがポイント!

見積データから受注書へワンクリック

見積書を作成した後、通常であれば受注書にも同じ内容を再入力する必要があります。

材料の名称・数量・単価、外注費、工期、支払条件──工事業の見積には細かな情報が多いため、入力作業だけで相当な時間がかかります。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

この「同じ情報をもう一度入力する」工程は、最もミスが起きやすいポイントでもありますよね。

数字の打ち間違い、単位のずれ、担当者名の誤記…こうした小さな誤差が、後の請求金額や工事計画に大きく影響することも少なくありません。

ハウロードシリーズでは、この入力作業そのものをなくすため、見積データを受注書へワンクリックで転用できる仕組みを採用しています。
見積で入力した材料名・数量・単価・取引先情報などが、クリック操作だけで受注書に反映され、手動入力はゼロで済みます。

  • 入力の手間がなくなる
  • 転記ミスがほぼゼロ
  • 作業スピードが大幅アップ
  • 正確な金額で受注処理ができる
若葉ちゃん
若葉ちゃん

私、いつも入力し直すのが大変だったんです。数字を間違えて先輩に直してもらったこともあって…。

仙人
仙人

ふぉっふぉっ。工事の見積は項目が多いぶん、手作業ではどうしてもミスが出る。
ハウロードシリーズなら“同じデータを何度も入力する”という無駄が消えるんじゃ。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

クリック一つで移せるなら、作業のストレスも減りますね…!
その時間で別の案件の準備も進められそうです。

仙人
仙人

うむ。時間とは利益の源泉じゃ。
余計な作業をなくせば、会社全体の動きも軽くなるんじゃよ。

 

ボタンひとつで他帳票に自動転用

工事業務では、見積書を作った後も、多くの帳票が必要になります。

例えば

・原価総括内訳表
・材料集計表
・外注手配一覧
・工事台帳
・発注書
・請求管理資料
など、作成しなければならない帳票は数多く、それぞれに「材料名」「数量」「単価」「工事内容」「工期」など、多くの情報が必要になります。

従来のExcel管理では、この情報を帳票ごとに再入力することが一般的。

その度に コピペ → 修正 → フォーマット整形 → 数字の検算という作業が発生します。

当然ながら、入力の二度手間や数字の打ち間違い、コピペ時のズレ、計算式の破損、担当者による表記ゆれといったミスが起こりやすくなります。

ハウロードシリーズなら「ボタンひとつ」で完了

ハウロードシリーズでは、見積書で入力した情報が原価・材料・発注・請求などの管理帳票へ自動反映されます。

仙人
仙人

帳票ごとの手入力が不要になるのじゃ!

 

部署間のデータ共有でミスを防ぐ

工事業務では、営業・現場・経理など複数の部署が同じ工事データを扱います。

しかし、このデータがExcelファイルやメール添付、個人フォルダなどに散らばっている状態だと…。

「どれが最新のファイル?」
「この金額、誰が更新したの?」
「担当者が変わったら内容が追えない…」

といった混乱が必ず生まれます。

情報がバラバラだと、認識のズレや判断ミスが起こりやすく、必要なデータを探すだけで時間が奪われ、業務効率は大きく低下します。

ハウロードシリーズの一元管理なら、全員が同じデータをリアルタイムで確認できるため、部署間の連絡・確認が劇的に減ります。

営業最新の見積・受注状況を即確認
現場発注状況や材料の数量をすぐ確認
経理請求予定・支払予定が常に最新

すべてがひとつのデータベースでつながることで、正確性とスピードが同時に向上するのが最大のポイントです。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

フォルダを探したり、誰に聞いたら分かるのか考えたり…
それだけで毎日すごく時間がかかってたんです…。

仙人
仙人

ふぉっふぉっ。情報が散らばっとる職場では“探す時間”がいちばんの損失じゃ。
ハウロードなら“みんなで同じ画面を見る”だけで、ズレが起きなくなるんじゃよ。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

確かに…! 全員が同じデータを使うなら、確認作業も減ってストレスも少なくなりますね!

また、ハウロードシリーズでは見積データから受注・発注・請求までをワンクリックで自動生成できます。

  • 入力の二度手間がゼロ
  • 転記ミス・金額違いなどの人為ミスも激減
  • 各部署が同じ正しいデータを参照
  • 工事全体の流れが止まらずスムーズに進む

といった大きな改善効果が得られます。

工事業は扱う項目も金額も多く、「数字の1つ違い」が大きな問題に発展することもあります。
だからこそ、システムが自動で連携してくれるメリットは非常に大きいのです。

仙人
仙人

人の手で何度も入力すれば、どこかで必ずミスが出る。
“同じデータを、同じまま連携できる”これが業務フローを劇的に軽くするカギなんじゃよ。

ハウロードシリーズがどんな画面で、どんな流れで業務を自動化するのか。もっと詳しく知りたい方へ、無料の資料をご用意しています。

実際の画面や導入の流れを確認しながら、御社の業務改善のヒントにお役立てください。