経営判断が変わる!見積・受注・原価・請求をつなぐ一元管理システムで、利益率を底上げする工事管理を。

建設業務では、見積・受注・原価管理・請求といった工程が複数の担当者・複数のファイルで管理されていることが多く、情報の分断や入力ミスが利益を大きく左右します。

特に、材料費や外注費などの原価データが見積書とつながっていない場合、「どこで利益が漏れているのか」が把握しづらく、改善すべき点が見えません。

ハウロードシリーズでは、これらの工程を すべて一つのデータベースで一元管理 し、見積から受注・原価管理・請求までを自動連携。
顧客情報を登録するだけで各種帳票に反映され、見積データはそのまま受注書・発注書・請求書に転用されます。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

利益率まで瞬時に確認できるため、現場〜経営層までが同じ情報を共有し、スピーディーに判断できる仕組みを実現します。

・見積書の内容がすべての帳票へ自動反映されるため、受注書・発注書・請求書を作るときに再入力が不要。
・見積データと実績原価がつながっているため、どの工事でコストが膨らんでいるかがすぐ分かります。
・工事ごとの収支状況を瞬時に把握でき、「どの工事に改善が必要か」といった判断がデータベースで行えます。

 

どんな機能?

ハウロードシリーズは、顧客情報・見積データ・受注データ・原価管理・請求管理を
すべて一つのデータベースで統合管理 する仕組みを備えています。

例えば見積書の内容は、受注書・発注書・請求書へそのまま自動反映され、
再入力やファイルの受け渡しは不要。

材料費・労務費・外注費・経費を自動集計し、
利益率まで瞬時に確認できる ため、工事全体の収支状況をリアルタイムで把握できます。

 

ここがポイント!

顧客情報を核にした帳票連携で、無駄を省く

顧客情報を一度登録するだけで、見積書・受注書・発注書・請求書といった すべての帳票に自動で反映される のが、ハウロードシリーズの大きな強み。

担当者が違っても、別の拠点から操作しても、常に最新の同じ顧客情報を参照できるため、表記ゆれ・更新漏れ・転記ミスが起こりにくくなります。

システムは VPN に対応 しているため、支店・現場事務所・本社など複数拠点でも安全に同じデータベースへアクセス可能です。

ユーザーごとに権限を細かく設定できるため、必要な情報だけが見られるようセキュリティも確保。
“どこから触っても同じ情報”という状態が、組織全体の情報精度とスピードを底上げします。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

顧客情報を一回登録するだけで、見積から請求書まで全部に反映されるんですね!
フォルダを探したり、住所を打ち直したりしなくてもいいなんて…すごく効率的です!

仙人
仙人

うむ。帳票ごとに入力が違う…などというズレも起きん。
一つのデータを皆で見るからこそ、ミスが減り、作業も早うなるのじゃ。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

しかも、支店や現場からも同じ情報が見られるって安心ですね。
“どれが最新か分からない問題”から解放されます…!

仙人
仙人

そうじゃ。権限設定も細かくできるからのう、必要な者だけが必要な情報を扱える。
安全で効率的な管理こそ、利益を守る第一歩なんじゃよ。

 

見積データの自動転用で再入力なし!作業効率を向上

一度作成した見積データは、受注書・原価帳票・材料集計表など、必要な帳票へボタンひとつで自動反映されます。

見積の画面で入力した材料名・数量・単価・外注費などの情報を、そのまま他帳票に転用できるため、手動での再入力は不要です。

通常のExcel運用では、見積書を作ってから受注書、さらに材料の集計、原価管理用の一覧表…と、同じ情報を何度もコピー&ペーストする必要がありました。

ハウロードシリーズでは、“見積をつくる = 受注・原価・材料手配の準備がすべて整う”という状態をシステム側で実現しています。

  • 入力の抜け漏れ・転記ミスが起きない
  • 担当者ごとのフォーマット違いがなくなる
  • 帳票作成のスピードが大幅に上がる
  • 情報の整合性が自動で保たれる

一つのデータを中心に“広がるように”各帳票が作成されるため、業務全体の精度と速度が劇的に向上します。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

見積書を作ったら、受注書や原価の表まで全部ボタンひとつでできるんですか!?
いつもコピーしたり数字を打ち直していたのに…すごい…!

仙人
仙人

そうじゃ。手で何度も同じ数字を打ち込んでおれば、いずれ必ずミスが出る。
じゃが、ハウロードシリーズなら“見積をつくれば後が整う”仕組みじゃから、ズレも混乱も起きにくいのじゃ。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

材料の数量や単価まで自動で移るなら、探したり転記したりする時間が丸ごと減りますね…!
作業がめちゃくちゃラクになります!

仙人
仙人

うむ。時間が浮いたぶん、チェックや現場のフォローなど“本当に必要な仕事”に力を注げるようになる。
効率化とは、ただ早くすることではなく、品質も守る大事な手立てなんじゃよ。

 

利益率を瞬時に把握!どの工事がボトルネックか即座に判断

見積データを基に工事全体の原価・利益・利益率を自動で集計する機能です。

材料費・労務費・外注費といった主要費目をきれいに整理・集計し、工事単位でどこに費用が集中しているのか、どこが予算を押し上げているのかを一目で確認できます。

  • 材料費が見積比で20%膨らんでいる
  • 外注費が予想以上に増えた
  • 工期延長で労務費が跳ね上がった

といった “利益を削る要因” を早期に把握できるため、工事途中でも対策を打つことが可能になります。

数字を“見える化”した瞬間、ボトルネックの正体が浮かび上がり、赤字の芽をつぶすための判断がすぐに行えるようになります。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

利益率までパッと分かるのはありがたいですね…!
どの工事が危ないのか、すぐ把握できそうです。

仙人
仙人

そうじゃ。数字が曖昧なままだと“なんとなく赤字になった”で終わってしまう。
じゃが、ハウロードシリーズの帳票があれば“どの費用が、どれだけズレたのか”が一目で分かるのじゃ。

若葉ちゃん
若葉ちゃん

工事の途中でも軌道修正できる…って大きいです!

仙人
仙人

うむ。赤字に気づくのが早ければ早いほど、利益は守れるわい。

すべてのデータがひとつのデータベースに集約されていることで、営業・現場・経理・経営層がリアルタイムで同じ情報を参照できます。

  • 支店や現場と本社の情報がズレない
  • 最新の原価・利益率を全員が即時に確認できる
  • 「どれが正しいデータ?」という混乱が消える
  • 電話確認・メールのやり取りなどのムダが激減

さらに、工事ごとの原価構成が見える化されるため、経営層は利益を生んでいる工事/改善が必要な工事を瞬時に判別できます。

見積担当者も、過去の実績原価を参照して次回の単価設定を改善できるようになり、会社全体で利益率の底上げが可能になります。

数字をもとにした迅速な意思決定ができるようになることで、結果的に会社の利益向上と競争力強化へ直結します。

すべての工程を一元化し、数字で改善できる会社へ。
ハウロードシリーズなら、見積・受注・原価管理・請求までが自動でつながり、「正しい判断ができる状態」をシステムが用意します。

まずは資料で、その仕組みと実際の画面イメージを覗いてみませんか?
スムーズな業務と利益改善の第一歩を、ここから踏み出しましょう。