今の業務から、未来の運用まで。成長に合わせてシステムもステップアップ!導入後に広がる運用の自由度

システム導入は「完成形から始める」もの──そう思っていませんか?
ハウロードシリーズなら、今必要な機能から始めて、成長に合わせて拡張していくことができます。

たとえば、最初は「見積機能だけ」でスタート。
運用に慣れてきた段階で「原価管理」や「請求管理」を追加していくことで、無理のないスピードでシステムを“自社仕様”へと育てられます。

導入初期の投資を抑えつつ、将来的には業務全体の効率化へ。
ハウロードシリーズは、今の業務を止めずに未来の運用へつなぐ、育てていける業務システムです。

・原価管理・請求管理など、業務拡大や担当増加に合わせて段階的に機能を増やせます。
・社員数や拠点数の変化に合わせ、ライセンスを追加できる仕組みで無駄がありません。
・不要な機能にお金をかけず、必要な機能だけを積み上げていくため、費用対効果が非常に高いです。

 

どんな機能?

ハウロードシリーズは“必要なところから始めて、あとから育てられる”のが特長です。

例えば見積機能だけでスタートして、
しばらくして原価管理や請求管理を追加、
さらに拠点や社員が増えたらライセンスを拡張
…と、会社の成長に合わせて柔軟に拡張できます。

「今は見積作業の効率化を優先したい」
「将来的に経営全体の数字をつなげたい」
といった段階的な導入計画にもぴったりです。

 

ここがポイント!

業務拡大に合わせて育てられるシステム設計

ハウロードシリーズは、「最初から完成形を導入する」のではなく、必要な業務から段階的に広げていける設計になっています。

たとえば、導入初期は「見積機能」だけを使用し、まずは日々の見積作業の効率化からスタート。

その後、運用が定着してきた段階で「原価管理」「請求管理」など、次のステップとなる機能を追加していくことが可能です。

この仕組みにより、導入直後からすべての機能を使いこなそうとして混乱する心配がありません。
現場に合わせて無理なく使い方を定着させながら、少しずつ機能を拡張することで、システムが自然と“自社に馴染んでいく”よう設計されています。

また、業務拡大や担当者の増加など、会社の成長に伴う変化にも柔軟に対応可能です。
新しい機能を追加しても既存データとの連携がスムーズなため、これまでの運用を止めることなく次のステップへ進めます。

ハウロードシリーズは、長期的な視点で業務を見据える企業にぴったりの、成長とともに進化するシステムです。

 

社員数・拠点数に合わせてライセンス追加できる

ハウロードシリーズは、会社の成長に合わせて柔軟にライセンスを追加できる仕組みを採用しています。

導入当初は少人数からスタートし、業務が拡大したタイミングで必要な人数分のライセンスを後から追加することが可能です。

最初は見積担当者だけが使っていたシステムを、後から原価管理担当・経理担当にも広げる、といった段階的な運用ができます。
最初から大規模なライセンス契約を結ぶ必要がなく、実際の運用に合わせてムダなくコストを管理することができます。

また、支店や営業所など拠点が増えた場合でも、同じアカウント体系のままスムーズに拡張が可能です。
全拠点のデータを一元管理できるため、どこからでも同じ情報を確認でき、共有ミスや重複作業の防止にもつながります。

「人が増える」「拠点が増える」=運用の見直しが必要になる。そんな局面でも、ハウロードシリーズなら最小限の設定で次のステージへ進めます。

 

導入初期の負担を抑えて、将来の利益につなげる

「必要な機能から始められる」システム設計によって、導入初期のコストと負担を最小限に抑えられます。

最初からすべての機能を揃える必要がないため、今の業務に本当に必要な範囲だけを導入し、無理なく運用をスタートできます。

導入して終わりではなく、「使い続けるほどに利益が積み上がるシステム」。
ハウロードシリーズは、そんな“持続的な成長”を見据えた、現場にも経営にも優しい仕組みです。